「勉強が嫌いな子は勉強がしたいのです。」という話

どうも、nobiです。

世間一般のヤンキーのことではなく、ここでは私の中学時代の友人達を愛を込めて「ヤンキー達」と呼ばせてもらいます。

1.勉強が嫌いなヤンキー達

私は中学受験に失敗し、授業中に原付バイクが廊下を走ることもある荒れた公立中学に通っていましたので、ヤンキー達がたくさんいました。

ヤンキー達は体育が大好きですし、私も好きだったので時々衝突もありました。

例えばサッカーの授業でフェイントで抜くと「しばくぞ」とか言われたり。抜かないとサッカーにならないのに(笑)

そんなヤンキー達は基本的には勉強が大嫌いでした。

話は高校受験の直前にまで飛びます。

いつものヤンキー達から「なー勉強おしえてくれへんか?」と相談がありました。

行けるものなら高校に行きたいけど、先生にはもう無理とは言われてる。けど、どうなんやろうか、何とかならんのかなと言うことらしい。

何かと体育で絡みがあったので、私が頼られたんだと思います。

「ええで。」という事で、そのうちの一人の家に行って何度か教えました。

私の母親などは受験前に何してんの?自分は大丈夫なのか?とヤキモキしていたようです。実際、第一志望は不合格でしたが、これが原因ではありません。(自分の問題)

話を戻して、教えている最中、短時間ではありますが「分かろう」と頑張る姿が確かにありました。

(※上から目線ですみません。ただ勉強にも根性か必要ですし、積み重ねなので甘くは無い世界なのです。根性がありそうなヤンキー達ですが、勉強に関しては集中力がカラータイマー並みのことも多かったです。)

ただ、あまりにも入試までの時間が無く、勉強を諦めてしまうのです。

結局大半のヤンキー達は高校に行かずに就職しました。

彼らは学校内ではプライドもあり表面的には勉強嫌いという立ち位置でした。

しかし、私には「分からない」と言っているだけで、分かった時は嬉しそうにしているように感じました。

2.感情が真っ直ぐに表現されているとは限らない

灘中など最難関を目指す子、有名校を目指す子、中堅校を目指す子など、幅広い層の子供達を教えたことがあります。

もちろん内容はヤンキー達よりも高度にはなりますが、

分からないとき: 「勉強なんて嫌い。」
分かるとき: 「勉強って楽しい。」

と感じる様(さま)にヤンキー達との違いはないと思っています。

けれど人間のもつ性格や性質、時には家庭の環境などによって、真っ直ぐに表現されているとは限りません。

本人ですら気づいていないことも多く、「苦手だ」とか、「向かない」とか、「無理だ」とか勝手に思い込んでいることもあります。

誰でも伸びる余地、好きになるきっかけは沢山あると思っています。

3.さいごに

好きになるきっかけ、嫌いになるきっかけ、どちらも日常のちょっとしたことが「それ」になるのです。

いま流れている時間が相手にとってどんな時間になっているのかを想像する、感じるだけで良いんだと思います。

あ、楽しそう。 あ、困ってる。 あ、自慢したがってる。 とか。

相手への興味や理解が相手にとって良いきっかけになる。

そんな良いきっかけが作れるような人間になりたいなと思います。

Nobi

Nobi講師のNobiです。

記事一覧

関連記事

★teku先生のポスト

ギフテッド関連コラム

  1. 【辛口】ギフテッドに最適な学習方法は飛び級や先取りにあらず。

  2. 【ギフテッドの育て方】個性や才能を伸ばす教育のコツや習い事について真面目に語ります。

  3. 行きたがらない小学校に無理やり行かせた結果〜行ってよかった?の問いに中学生になった今、どう答えたか〜

  4. ギフテッドと塾と中学受験

オススメ or 新着コラム

オススメの記事 新しい記事
  1. 教育における「3つの要素」を知ろう。

  2. 【セレンディピティー】偶然の発見には理由がある。

  3. 問われるのは「問う力」。簡単に納得しないクセ。

  4. 【解説】スティーブ・ジョブズも重視したリベラルアーツって何だろう?

  5. 「役立つ」より「面白い」の視点

  6. 【環境が人を育てる】読み聞かせの効果は理解力に表れる。

  7. 【読み解く】小学生向けのオンラインの習い事・学習塾・教室の選び方。多くの人が誤解している肝心なこと。

  8. 【日経新聞より】アクティブラーニングを導入したのに「受け身」な生徒が増えてしまうの!?

  9. 人口減により遂に偏差値時代が終幕。これからの入試とあるべき幼少期教育について。

  10. フィンラインド教育に学ぶ(読解力、考える力)

  1. 教育における「3つの要素」を知ろう。

  2. 【セレンディピティー】偶然の発見には理由がある。

  3. プチ探☆マンガ『ソルト ルアー フィッシング』編

  4. 問われるのは「問う力」。簡単に納得しないクセ。

  5. プチ探☆マンガ『月の模様』編

  6. 「放流で魚が減る」をクリティカルに考えよう。

  7. プチ探☆マンガ(春の七草-完結編)

  8. 【解説】スティーブ・ジョブズも重視したリベラルアーツって何だろう?

  9. プチ探☆マンガ(春の七草-③)

  10. 学校に行っても行かなくても「この力」さえつけておけば 生きていける!

スローラーニング特集

  1. 教育における「3つの要素」を知ろう。

  2. プロセスをしっかり踏むこと。それが成長のロジック。【塾長の想い】

  3. 「のびてく」で身に付くアナロジー思考について

  4. 科目横断的な探究学習と科目学習をどのようにリンクさせていくのかについて、具体例で説明します。

  5. ずっと伸び続ける方法(スローラーニングで好奇心を育てる)

  6. スローラーニング誕生の背景

探究カリキュラムの一例

  1. オオカミ再導入を考える。(豊かな森と生態系の回復を目指して)

  2. 戦争と平和について考えてみよう。

  3. 自分の好きな生き物を魅力的にプレゼンしてみよう!

  4. 論説文や随筆分を構造的に整理してみよう!

  5. 【知恵トレ】自分で規則や法則を作り「知恵」で解いてみよう!

  6. 「形」の仕組みを体感的・論理的に理解しよう!

  7. オノマトペを通して読解力を高めよう!

  8. 観察を通して地球の成り立ちと自然現象を結びつけよう!

  9. 世界の宗教と人々の生活について調べてみよう!

  10. フィールドワークを通して植物の凄さを知ろう!