雨上がりの松ぼっくりと晴れた日の松ぼっくりの違いって、気にしたことをありますか?
植物は種で増えると決めつけていませんか?
知れば知るほど不思議が増え、知れば知るほど関心してしまう植物たち。
そんな身近な植物を探して観察するフィールドワークから開始して、不思議を発見し、疑問や興味を膨らませ理解を深めて行きます。
(※知識を丸暗記するのではなく、なるほど!と納得し、理解していきます。)
雨上がりの松ぼっくりと晴れた日の松ぼっくりの違いって、気にしたことをありますか?
植物は種で増えると決めつけていませんか?
知れば知るほど不思議が増え、知れば知るほど関心してしまう植物たち。
そんな身近な植物を探して観察するフィールドワークから開始して、不思議を発見し、疑問や興味を膨らませ理解を深めて行きます。
(※知識を丸暗記するのではなく、なるほど!と納得し、理解していきます。)
フィールドワークで五感(視覚、触覚、嗅覚、聴覚、味覚)をフルに使い、じっくり詳しく観察する。
情報を並べて整理したり、インターネットや書籍で調べたり、不思議なことや疑問点を探す。
自分なりの仮説をたてて、もう一度フィールドワークを行なって確かめる。
自分なりの発見や納得を、自分なりの形でまとめ、発表する。
電気を使わず水を吸い上げられるはなぜ?(植物のつくり)
究極のエネルギー生産システム(光合成)
種じゃなくクローンで増えてたの!?(植物の生存戦略)
放っておくと荒地が森に変わる理由(植物の遷移)
生態系にはひとつも無駄がない!(食物連鎖、食物網、進化、棲み分け)
身近にありすぎて興味の対象になりにくい植物ですが、知れば知るほど不思議だらけ。まだまだ解明されていないことだらけ。
幼少期には知識よりも五感を優先させ、感性を磨くこと、好奇心を高めることが大切です。(※感性とは普通の人は見過ごしてしまう小さな差異に気づく心の豊かさ。)
そして、身近な植物にさえ興味を持つことができれば、いずれは地球環境への理解も深まっていきます。
こうして、将来自分が進みたい道(世界)が見え、向学心も高まっていくことでしょう。