ハチワレ猫の教え

猫の朝は早い。なんなら夜中起きていたりする。時には遊ぼう!と起こしにかかってくる。これはつらい。睡眠不足が続いてしまう。でも、猫には関係のないことで、あの手この手で起こしにくる。仕方なく起きると、嬉しそうにゴロゴログルグル足にまとわりつき、ごはんごはん、とありったけの可愛さでアピールするのだ。そして、人間はそのかわいさで全てを許してしまうのである。

1、うちの猫は、ちょっと面倒臭い。

最初はかわいいのでなんでもお世話してあげれるのだが、毎日、いつも、になると、ちょっと後回しにしたい時もある。でもダメなのだ。今じゃないと、ダメらしいのだ。いろいろ報復されるので、なるべく要望は聞き入れている。(報復:大事なものを落とされる、水をこぼされる、爪で穴を開けられる、など)

【面倒臭いその1】猫のお水はお湯で、1日何回も飲む

あったかいお湯が大好きなうちの猫は1日に何度もお湯を欲しがる。その度に水道から温かいお湯をあげている。うちの猫が何年か前に膀胱炎になり、お水を飲ませなくてはいけなくなったことがある。その時にお湯をあげたらよく飲んだので、定期的にお湯をあげていのだが、それが今も続いているのだ。あと、水道水をちょろちょろっと出して飲みたい時も洗面所に駆け込んでたいへん主張する。

【面倒臭いその2】食事は10グラムずつこまめに食べる
猫が数か月の時は獣医さんに「食事は1日2回まとめて食べさせて」と言われたが、お腹が空きすぎてがっついて食べるとすぐ吐くので、少しづつにすることにした。あと、太い猫(7.7キロ)なので、その辺も関係している。いろいろ試してみたが、この方法が我が家の猫にとってしっくりくるらしい。欲しがるとあげる、という方法でだましだまし満腹感を与えている。

【面倒臭いその3】ニャルソック(縄張り巡回)
1日2回以上するので、その度に、窓の開け閉めが必要になる
たまに一緒に巡回するように言われる

【面倒臭いその4】トイレの前後
なぜか、呼ばれる。

【面倒臭いその5】ブラッシング
して欲しいとめっちゃニャーニャー要求される
でも最後に噛まれる

【面倒臭いその6】なでなで
して欲しいと「この世の終わりか?」ってぐらい鳴かれる
でも最後に噛まれる

【面倒臭いその7】遊ぼう!
ニャーニャーが止まらない
やっぱり最後には噛まれる

【面倒臭いその8】よく吐く
その処理が大変である。

【面倒臭いその9】掃除
アレルギー持ちの家族のため嫌いな掃除をさせられる

ちょっとあげてみたら、こんな感じになった。猫を飼うということは大変だ。なんせ、自分の要望を四六時中ぶつけてくるのだから。しかも、そんな気分じゃないときに抱っこしたら、全力で嫌がられる。割に合わないけど、でも、家族はこの猫が大好きなのだ。

2、教え その1:相手を受け入れる許容量を広げよ

大好きだからこそ、面倒臭がりの子どもが猫の要求には我慢強く聞き入れるようになった。疲れてる時、忙しい時、どんな時でも、水が欲しい、と言われれば「くぅ、仕方ないな」と、水をあげ(こぼした時は拭く)窓を開けろと言われれば、「寒いけどちょっとだけな!」と開けてあげるのである。

うちは猫のいうことを聞くことで、知らず知らず、相手を受け入れる許容量が増えてるのではないかと思う。これは、親が育ててあげられるものではない。でも、猫がニャーというだけで、どんな状況でも優先してやってあげるのである。自分を後回しにして。なんという教育猫でしょう。相手を思いやることを暗に教えているのである。

3、教え その2:相手の気持ちを考えるようになれ

最初から、猫の気持ちがわかったわけではない。この「ニャー」はなんの「ニャー」か。あれこれ推測したり、鳴き方の違いを観察したり、状況判断したり、相手(猫)のことをいろいろ考えた上でお世話させてもらっているのである。間違うことは今だってある。けど、その繰り返しで、大分わかるようになってきた。つれない態度もあるけど、猫だって、その気持ちに応えるかのように、家の仕事をしている。朝はみんなを起こしたり、早く寝よう!とニャーニャー迫ってきたり。我が家の風紀委員である。変な物音がしても警戒心をもちながら、果敢にも様子を見に行ったりもする。だから、お互いに大事に思いあっている、と思っているし、言葉で通じあわなくても、気持ちを推測して分かり合っている、と思っている。

ほとんど寝てる猫だけども。

4、最後に

こう書いてみて、何かに似てるなあ、と。それは赤ちゃんだ。赤ちゃんと接する時は、優先順位は赤ちゃんが一番である。泣いたらなぜ泣いているのかめちゃくちゃ推測してトライアンドエラーで毎日を過ごす。夜泣きだってあるから、そのたび起きてあやす。頻繁におっぱいやミルクをあげて、ゲップさせて、ウンチも取って、元気かどうか様子を見て、ちょっと大きくなるとあやして遊んで、、、

なるほど、そういう経験もさせてもらっていると思うと、お猫様の教えは大変尊いものですね。

おしまい

Teku

Teku講師のTekuです。

記事一覧

関連記事

★teku先生のX(ポスト)

ギフテッド関連コラム

  1. 【辛口】ギフテッドに最適な学習方法は飛び級や先取りにあらず。

  2. 【ギフテッドの育て方】個性や才能を伸ばす教育のコツや習い事について真面目に語ります。

  3. 行きたがらない小学校に無理やり行かせた結果〜行ってよかった?の問いに中学生になった今、どう答えたか〜

  4. ギフテッドと塾と中学受験

オススメ or 新着コラム

オススメの記事 新しい記事
  1. 「好奇心を起点に、主体的に学び、深める」これは一種の「技術」である。

  2. 教育における「3つの要素」を知ろう。

  3. 【セレンディピティー】偶然の発見には理由がある。

  4. 問われるのは「問う力」。簡単に納得しないクセ。

  5. 【解説】スティーブ・ジョブズも重視したリベラルアーツって何だろう?

  6. 「役立つ」より「面白い」の視点

  7. 【環境が人を育てる】読み聞かせの効果は理解力に表れる。

  8. 【読み解く】小学生向けのオンラインの習い事・学習塾・教室の選び方。多くの人が誤解している肝心なこと。

  9. 【日経新聞より】アクティブラーニングを導入したのに「受け身」な生徒が増えてしまうの!?

  10. 人口減により遂に偏差値時代が終幕。これからの入試とあるべき幼少期教育について。

  1. 「好奇心を起点に、主体的に学び、深める」これは一種の「技術」である。

  2. 教育における「3つの要素」を知ろう。

  3. 【セレンディピティー】偶然の発見には理由がある。

  4. プチ探☆マンガ『ソルト ルアー フィッシング』編

  5. 問われるのは「問う力」。簡単に納得しないクセ。

  6. プチ探☆マンガ『月の模様』編

  7. 「放流で魚が減る」をクリティカルに考えよう。

  8. プチ探☆マンガ(春の七草-完結編)

  9. 【解説】スティーブ・ジョブズも重視したリベラルアーツって何だろう?

  10. プチ探☆マンガ(春の七草-③)

スローラーニング特集

  1. 「好奇心を起点に、主体的に学び、深める」これは一種の「技術」である。

  2. 教育における「3つの要素」を知ろう。

  3. 【セレンディピティー】偶然の発見には理由がある。

  4. プロセスをしっかり踏むこと。それが成長のロジック。【塾長の想い】

  5. 「のびてく」で身に付くアナロジー思考について

  6. 科目横断的な探究学習と科目学習をどのようにリンクさせていくのかについて、具体例で説明します。

  7. ずっと伸び続ける方法(スローラーニングで好奇心を育てる)

  8. スローラーニング誕生の背景

探究カリキュラムの一例

  1. オオカミ再導入を考える。(豊かな森と生態系の回復を目指して)

  2. 戦争と平和について考えてみよう。

  3. 自分の好きな生き物を魅力的にプレゼンしてみよう!

  4. 論説文や随筆分を構造的に整理してみよう!

  5. 【知恵トレ】自分で規則や法則を作り「知恵」で解いてみよう!

  6. 「形」の仕組みを体感的・論理的に理解しよう!

  7. オノマトペを通して読解力を高めよう!

  8. 観察を通して地球の成り立ちと自然現象を結びつけよう!

  9. 世界の宗教と人々の生活について調べてみよう!

  10. フィールドワークを通して植物の凄さを知ろう!