社会科学

戦争と平和について考えてみよう。

戦争を良いことだと思う人はいないでしょう。だれもが世界から戦争を無くしたと願っているはずです。

それなのに、どうして過去に戦争は起こってしまったのでしょうか。

いろいろな視点から事実をたどることで、誰もが願う世界の平和を実現のアイデアが見えてくるかもしれません。

探究学習の手順

1

最初に調べ考えたい戦争を決める。(※なるべく現代に近い方が良い)

2

戦争に至った理由を調べる。(※双方の立場、国内の情勢などの視点で考える)

3

戦争回避や停戦に尽力することができる関係国や枠組みなどについて考える。

4

ターニングポイント、平和的な回避、解決の方法を考える。

5

自分なりの意見や感想をまとめる。

生徒のプレゼン・発表の一例

小学4年生(男の子)

レーダーチャート:自作の指標による国力の比較

レーダーチャート:自作の指標による国力の比較

コーヒー豆の産地を調べていくと、気候条件の他にも発展途上国が多いことが気になってきました。戦争・植民地の拡大、経済の格差など、人口・経済・教育・軍事力などの視点で歴史を振り返ることで、これまで見えなかったものが少し見えるようになっていきました。GDPやGNPだけで国力を定めるのではなく、どんな指標や視点で豊かな国を定義すると良いのか、またどんな国になって欲しいのか…。レッスン中だけでなく、レッスン後に親子でも話し合うなど、広く深く考える機会にしてくれました。かなり難しい内容ではありましたが、自分なりに納得のいく指標を定め、レーダーチャートとして上手に表現してくれました。

 

小学5年生(女の子)

原子力発電所の場所

原子力発電所の場所

ただ都道府県を覚えるだけだと面白くないので、原子力発電所とセットで書き出していくことにしました。コツコツと書き出していくと、全て海沿い立地しているということや、電力消費の多いであろう大都市には原子力発電所がほぼ存在しないことなど、いくつかの疑問が出てきました。発電の仕組みや、経済や政治の仕組みなど、色々な要因が複雑に絡み合っていることが感じられたと思います。

深め・広げ・つなげる スローラーニングのポイント

1

民族観、歴史観、国家観、宗教観について考える。

2

資源、主産業、人口など、国の成り立ちについて考える。

3

国の地理的な位置関係について考える(地政学的な視点)

4

政府に対する国民の支持率について考える。

5

軍事力と経済力について考える。

6

周辺国、同盟国、協力国や対立国との関係を考える。

7

どのような教育が行われているかを考える。(目的、内容や制度)

ひとこと

過去だけでなく、2022年の現在もロシアとウクライナの間で戦争が起こっています。

簡単に解決できる問題ではありませんが、一人ひとりが考えるべき事柄です。

★teku先生のX(ポスト)

ギフテッド関連コラム

  1. 【辛口】ギフテッドに最適な学習方法は飛び級や先取りにあらず。

  2. 【ギフテッドの育て方】個性や才能を伸ばす教育のコツや習い事について真面目に語ります。

  3. 行きたがらない小学校に無理やり行かせた結果〜行ってよかった?の問いに中学生になった今、どう答えたか〜

  4. ギフテッドと塾と中学受験

オススメ or 新着コラム

オススメの記事 新しい記事
  1. 「好奇心を起点に、主体的に学び、深める」これは一種の「技術」である。

  2. 教育における「3つの要素」を知ろう。

  3. 【セレンディピティー】偶然の発見には理由がある。

  4. 問われるのは「問う力」。簡単に納得しないクセ。

  5. 【解説】スティーブ・ジョブズも重視したリベラルアーツって何だろう?

  6. 「役立つ」より「面白い」の視点

  7. 【環境が人を育てる】読み聞かせの効果は理解力に表れる。

  8. 【読み解く】小学生向けのオンラインの習い事・学習塾・教室の選び方。多くの人が誤解している肝心なこと。

  9. 【日経新聞より】アクティブラーニングを導入したのに「受け身」な生徒が増えてしまうの!?

  10. 人口減により遂に偏差値時代が終幕。これからの入試とあるべき幼少期教育について。

  1. 「好奇心を起点に、主体的に学び、深める」これは一種の「技術」である。

  2. 教育における「3つの要素」を知ろう。

  3. 【セレンディピティー】偶然の発見には理由がある。

  4. プチ探☆マンガ『ソルト ルアー フィッシング』編

  5. 問われるのは「問う力」。簡単に納得しないクセ。

  6. プチ探☆マンガ『月の模様』編

  7. 「放流で魚が減る」をクリティカルに考えよう。

  8. プチ探☆マンガ(春の七草-完結編)

  9. 【解説】スティーブ・ジョブズも重視したリベラルアーツって何だろう?

  10. プチ探☆マンガ(春の七草-③)

スローラーニング特集

  1. 「好奇心を起点に、主体的に学び、深める」これは一種の「技術」である。

  2. 教育における「3つの要素」を知ろう。

  3. 【セレンディピティー】偶然の発見には理由がある。

  4. プロセスをしっかり踏むこと。それが成長のロジック。【塾長の想い】

  5. 「のびてく」で身に付くアナロジー思考について

  6. 科目横断的な探究学習と科目学習をどのようにリンクさせていくのかについて、具体例で説明します。

  7. ずっと伸び続ける方法(スローラーニングで好奇心を育てる)

  8. スローラーニング誕生の背景

探究カリキュラムの一例

  1. 【フィールドワーク】石や鉱石を探そう!何が分かるかな?

  2. オオカミ再導入を考える。(豊かな森と生態系の回復を目指して)

  3. 戦争と平和について考えてみよう。

  4. 自分の好きな生き物を魅力的にプレゼンしてみよう!

  5. 論説文や随筆分を構造的に整理してみよう!

  6. 【知恵トレ】自分で規則や法則を作り「知恵」で解いてみよう!

  7. 「形」の仕組みを体感的・論理的に理解しよう!

  8. オノマトペを通して読解力を高めよう!

  9. 観察を通して地球の成り立ちと自然現象を結びつけよう!

  10. 世界の宗教と人々の生活について調べてみよう!