自然科学

「形」の仕組みを体感的・論理的に理解しよう!

四角形の中に対角線線を一本追加すると三角形が2つ表れます。

その三角形と四角形の間には、面積の合計が同じだとか、角度の合計が同じだとか「確かな関係性」があります。

どのように分割すれば、どのような性質が表れるのか、そこには一種のロマンが潜んでいます。

美しい関係性が見られたり、全く何の意味も持たないことになってしまったり・・・。

古来より人は「黄金比」の長方形と美しいと感じたり、植物の造形など自然界にもフィボナッチ数列が見て取れたり、人と形の関わりは深いのです。

三角形や四角形といった平面図形、立方体や三角柱といった立体図形など、「形」のもつ意味やしくみを体感的に理解できるよう、形にロマンを感じながら学習を進めていきます。

 

 

観察テーマ

観察のテーマ
備考
身近なところで使われている「平行」を探す。
3個
身近なところで使われている色々な「三角形」を探す。
3個
身近なところで使われている色々な「四角形」を探す。
3個
身近なところで使われている「円」を探す。
3個
身近なところで使われている「扇型」を探す。
3個
身近なところで使われている「球」を探す。
3個
身近なところで使われている「立方体」を探す。
3個
身近なところで使われている「三角すい」を探す。
3個
身近なところで使われている「円柱」を探す。
3個

探究学習の手順

1

平行線と角度について考える。

2

色々な三角形の性質について考える。

3

三角形→四角形→五角形→六角形→→多角形の性質について考える。

4

相似について考える。

5

形と形の関係について考える。

6

円に性質ついて考える。

7

面積と体積について考える。

生徒のプレゼン・発表の一例

小2年生(女の子)

三角テント

三角テント

正三角形を4つ組み合わせた正四面体のテントです。骨組みの固定方法、テント布地を展開図から切り出す(少し大きめにする必要がある)など、工夫しなくてはならない点も多数出てきましたが、失敗にもめげずに粘り強く完成させてくれました。(※お母様のヘルプもあり)こんなテントでキャンプできたら、それはそれは楽しいでしょうね〜。

 

小学3年生(女の子)

のび先生のキャラをマイクラ上で再現

のび先生のキャラをマイクラ上で再現

レッスンの合間の数分間でサクッと作成してくれたマインクラフトの作品(プレゼント)です。ことば、表情、音…etc、色々なものを感じとる感性が豊かなので、ものの特徴をつかみ立体的に表現するという一連の流れが非常にスムーズでいつも驚かされます。人と話すことや一緒に何かを作り上げることが大好き、そして相手の気持ちにとても敏感で思いやりのある優しい生徒さんなので、『こんなの作ってあげたらノビ先生が喜ぶんじゃないか!?』という気持ちから作ってくれたんだと思います。nobi先生(キャラ)を可愛がってくれてとても嬉しいです。

 

深め・広げ・つなげる スローラーニングのポイント

1

公式を自分で証明し、納得する。

2

矛盾なく成立する感覚(論理的)を得る。

3

証明の手順を客観的に認識できるようになる。(論理構築、メタ認知)

4

形と形の関係、形の中の形、形の外の形など、論理を発展・応用させることを学ぶ。

5

思い込みを排除し、切り口や視点を自由自在に切り替えることを学ぶ。

ひとこと

テニスコートや運動場の広さ(面積)、ジュースの内容量やプールの水量などの体積など、身の回りには形のまつわる色々なものがあります。

橋や東京タワーなどで用いられているトラス構造(三角形)など、機能的とも密接な関係があり、意味のある「形」は実は多いのです。

算数を通して、形の性質を捉え、使いこなす経験は論理力だけでなく、柔軟な発想力や発見力、そして創造力にもつながっていきます。

解き方を覚えることをせず、楽しみながら気づきや発見を楽しんで言って欲しい思います。

★teku先生のX(ポスト)

ギフテッド関連コラム

  1. 【辛口】ギフテッドに最適な学習方法は飛び級や先取りにあらず。

  2. 【ギフテッドの育て方】個性や才能を伸ばす教育のコツや習い事について真面目に語ります。

  3. 行きたがらない小学校に無理やり行かせた結果〜行ってよかった?の問いに中学生になった今、どう答えたか〜

  4. ギフテッドと塾と中学受験

オススメ or 新着コラム

オススメの記事 新しい記事
  1. 「好奇心を起点に、主体的に学び、深める」これは一種の「技術」である。

  2. 教育における「3つの要素」を知ろう。

  3. 【セレンディピティー】偶然の発見には理由がある。

  4. 問われるのは「問う力」。簡単に納得しないクセ。

  5. 【解説】スティーブ・ジョブズも重視したリベラルアーツって何だろう?

  6. 「役立つ」より「面白い」の視点

  7. 【環境が人を育てる】読み聞かせの効果は理解力に表れる。

  8. 【読み解く】小学生向けのオンラインの習い事・学習塾・教室の選び方。多くの人が誤解している肝心なこと。

  9. 【日経新聞より】アクティブラーニングを導入したのに「受け身」な生徒が増えてしまうの!?

  10. 人口減により遂に偏差値時代が終幕。これからの入試とあるべき幼少期教育について。

  1. 「好奇心を起点に、主体的に学び、深める」これは一種の「技術」である。

  2. 教育における「3つの要素」を知ろう。

  3. 【セレンディピティー】偶然の発見には理由がある。

  4. プチ探☆マンガ『ソルト ルアー フィッシング』編

  5. 問われるのは「問う力」。簡単に納得しないクセ。

  6. プチ探☆マンガ『月の模様』編

  7. 「放流で魚が減る」をクリティカルに考えよう。

  8. プチ探☆マンガ(春の七草-完結編)

  9. 【解説】スティーブ・ジョブズも重視したリベラルアーツって何だろう?

  10. プチ探☆マンガ(春の七草-③)

スローラーニング特集

  1. 「好奇心を起点に、主体的に学び、深める」これは一種の「技術」である。

  2. 教育における「3つの要素」を知ろう。

  3. 【セレンディピティー】偶然の発見には理由がある。

  4. プロセスをしっかり踏むこと。それが成長のロジック。【塾長の想い】

  5. 「のびてく」で身に付くアナロジー思考について

  6. 科目横断的な探究学習と科目学習をどのようにリンクさせていくのかについて、具体例で説明します。

  7. ずっと伸び続ける方法(スローラーニングで好奇心を育てる)

  8. スローラーニング誕生の背景

探究カリキュラムの一例

  1. 【フィールドワーク】石や鉱石を探そう!何が分かるかな?

  2. オオカミ再導入を考える。(豊かな森と生態系の回復を目指して)

  3. 戦争と平和について考えてみよう。

  4. 自分の好きな生き物を魅力的にプレゼンしてみよう!

  5. 論説文や随筆分を構造的に整理してみよう!

  6. 【知恵トレ】自分で規則や法則を作り「知恵」で解いてみよう!

  7. 「形」の仕組みを体感的・論理的に理解しよう!

  8. オノマトペを通して読解力を高めよう!

  9. 観察を通して地球の成り立ちと自然現象を結びつけよう!

  10. 世界の宗教と人々の生活について調べてみよう!