(株)ホリプロ様より、ミュージカル『マチルダ』上演のご案内

こんにちは、塾長のNobi先生です。

この度、株式会社ホリプロ様より、ミュージカル『マチルダ』上演のご案内を頂きましたので、皆様にご紹介させて頂きます。

 

先日、このマチルダに関するお知らせを作成するにあたり、ホリプロの高倉様とお打ち合わせをさせて頂きました。

その中で、作家ロアルド・ダール氏は、豊かな子どもたちの内面と理不尽な世の中の関係などをテーマに作品を作られていることを教わりました。本作品もブラックユーモアを交えつつ、大変面白く描かれているそうです。どんなミュージカルに仕上がっているのか、楽しみですね!

その他にも、のびてくの目指す教育、日本の学校教育、マチルダを演じる4人の子役(俳優)の普段の姿、藝術の価値…etc、時間も忘れ、たくさんの楽しい話をさせて頂きました。貴重な時間を頂き、ありがとうございました。

 

さて、以下、株式会社ホリプロ 高倉様から頂いた熱いメッセージです。皆様、ぜひご一読いただけますと嬉しいです。

 

※なお、ホリプロ様のご好意で『のびてく生徒と保護者様向け特別価格(割引販売)』をご用意頂いておりますので、マチルダのチケットを購入される際は先生まで声をかけてください。よろしくお願いします。

 

ミュージカル『マチルダ』

この度は、ミュージカル『マチルダ』ご紹介の機会をいただきありがとうございます。

私たちホリプロがお送りする、全世代に愛される超ヒットミュージカル『マチルダ』がいよいよ2023年3月、満を持して日本オリジナルキャストで上演させていただくことになりました。

物語は、類まれな想像力と鋭い知性をもった天才少女マチルダが、自分の手で自分の運命を切り開くため、大人たちに立ち向かう事を決意する―という、ある種ギフテッドをもつ少女が主人公となっております。

マチルダ自身が自分や自分の大切にしたいモノや人のために理不尽な環境や現実に果敢に挑み、大人たちに立ち向かっていく姿、マチルダのことを一番に理解し、その才能を伸ばしたいと願う、教師ハニー先生との出会い、、、二人の絆とマチルダが放つ力強い言葉の数々は、誰しもが心を打たれるはずです。

今回、スローラーニング塾 のびてくの皆様にご連絡させていただいたのは、本作でのマチルダが自分の好きな道を選び、その力を信じて伸ばしてくれる人(ハニー先生)と出会うことで大きな転機を迎えること、そんな気づきをぜひ演劇で少しでも多く方に伝えたい、また、多くの子どもたちや保護者様にも感じてもらいたい、と思い、ご連絡させていただきました。

日本ではまだ新しいギフテッド教育をされているスローラーニング塾 のびてく様の取り組みや教育は本作とも通ずるところを感じまして、少しでもお力添えいただけたらと思っております。

原作は、「チャーリーとチョコレート工場」でも有名な英国の国民作家ロアルド・ダール著の児童書「マチルダは小さな大天才」ということもあり、口ずさみたくなる音楽、ポップで印象的な美術、普遍的ながらもするどい脚本、そして彩り豊かなキャラクター達は世界中で熱狂的に愛され、ウエストエンド、ブロードウェイの他、オーストラリア、韓国でも上演されています。

主役マチルダ役を演じるのは、1,000名以上が参加したオーディションを勝ち抜いた、まさしく“天才少女”の4名。

ぜひ、劇場で体験していただけましたら幸いです。

株式会社ホリプロ 公演事業本部 ファクトリー部
高倉 / Takakura

 

 

<公演概要>

期間:2023年3月22日(水)~5月6日(土)
会場:東急シアターオーブ

 

★teku先生のX(ポスト)

ギフテッド関連コラム

  1. 【辛口】ギフテッドに最適な学習方法は飛び級や先取りにあらず。

  2. 【ギフテッドの育て方】個性や才能を伸ばす教育のコツや習い事について真面目に語ります。

  3. 行きたがらない小学校に無理やり行かせた結果〜行ってよかった?の問いに中学生になった今、どう答えたか〜

  4. ギフテッドと塾と中学受験

オススメ or 新着コラム

オススメの記事 新しい記事
  1. 「好奇心を起点に、主体的に学び、深める」これは一種の「技術」である。

  2. 教育における「3つの要素」を知ろう。

  3. 【セレンディピティー】偶然の発見には理由がある。

  4. 問われるのは「問う力」。簡単に納得しないクセ。

  5. 【解説】スティーブ・ジョブズも重視したリベラルアーツって何だろう?

  6. 「役立つ」より「面白い」の視点

  7. 【環境が人を育てる】読み聞かせの効果は理解力に表れる。

  8. 【読み解く】小学生向けのオンラインの習い事・学習塾・教室の選び方。多くの人が誤解している肝心なこと。

  9. 【日経新聞より】アクティブラーニングを導入したのに「受け身」な生徒が増えてしまうの!?

  10. 人口減により遂に偏差値時代が終幕。これからの入試とあるべき幼少期教育について。

  1. 「好奇心を起点に、主体的に学び、深める」これは一種の「技術」である。

  2. 教育における「3つの要素」を知ろう。

  3. 【セレンディピティー】偶然の発見には理由がある。

  4. プチ探☆マンガ『ソルト ルアー フィッシング』編

  5. 問われるのは「問う力」。簡単に納得しないクセ。

  6. プチ探☆マンガ『月の模様』編

  7. 「放流で魚が減る」をクリティカルに考えよう。

  8. プチ探☆マンガ(春の七草-完結編)

  9. 【解説】スティーブ・ジョブズも重視したリベラルアーツって何だろう?

  10. プチ探☆マンガ(春の七草-③)

スローラーニング特集

  1. 「好奇心を起点に、主体的に学び、深める」これは一種の「技術」である。

  2. 教育における「3つの要素」を知ろう。

  3. 【セレンディピティー】偶然の発見には理由がある。

  4. プロセスをしっかり踏むこと。それが成長のロジック。【塾長の想い】

  5. 「のびてく」で身に付くアナロジー思考について

  6. 科目横断的な探究学習と科目学習をどのようにリンクさせていくのかについて、具体例で説明します。

  7. ずっと伸び続ける方法(スローラーニングで好奇心を育てる)

  8. スローラーニング誕生の背景

探究カリキュラムの一例

  1. 【フィールドワーク】石や鉱石を探そう!何が分かるかな?

  2. オオカミ再導入を考える。(豊かな森と生態系の回復を目指して)

  3. 戦争と平和について考えてみよう。

  4. 自分の好きな生き物を魅力的にプレゼンしてみよう!

  5. 論説文や随筆分を構造的に整理してみよう!

  6. 【知恵トレ】自分で規則や法則を作り「知恵」で解いてみよう!

  7. 「形」の仕組みを体感的・論理的に理解しよう!

  8. オノマトペを通して読解力を高めよう!

  9. 観察を通して地球の成り立ちと自然現象を結びつけよう!

  10. 世界の宗教と人々の生活について調べてみよう!