エンジンの始動に使うこのレバーは何のためにあるのか分かるかな?

ジョンクーパー
古い車にはあるんだけど、最近のクルマでは見かけないような気がするね。
でも、本当にないのかな?
どうだろう?
エンジンの始動に使うこのレバーは何のためにあるのか分かるかな?
ジョンクーパー
古い車にはあるんだけど、最近のクルマでは見かけないような気がするね。
でも、本当にないのかな?
どうだろう?
ガソリンエンジンの仕組みについて知ろう。
エンジンを始動させる仕組みを知ろう。
寒い日と暖か日で「何が違うのか?」を考えてみよう。
【大切】あのレバーの役割を推測してみよう!(ヒント:寒い時に使うもの)
こんな感じでエンジンをかけるんだよ。
最初の3回はエンジンがかかって直ぐにストールしちゃったんだ。失敗だよ。4回目でやっとかかったよ。
ちょっとした手がかりになるかもしれないから、写真を載せておくね。
クラシックミニ
99-x エンジンルーム
ジョンクーパー1000のエンジンルーム
ミニ1000
キー
ジョンクーパー
クラシックミニのセンターメーター
オオモリのタコメーター
色々と調べてみてね〜。
このレバーがどんな役割をしているのかが分かったら、クルマのメカについてどんどん興味が膨らむかもしれないね!
これからはEV(電気自動車)の変わっていくのかな?
ノビ先生もクルマ大好きだから、またいっぱい話そう!
幼少期の子供たちはみな旺盛な好奇心を持っているのですが、だからと言って初めから「学習好き」な訳ではありません。
子供たちに自然と学習好きになってもらうには指導する側にもコツ(能力)が必要です。
のびてくでは「探究のたね」を出発点とし深い理解につながるよう、お子様一人一人に合わせた最適な指導を行なっています。
実際どのような流れで学習を進めて行くのかについては下記のボタンをクリックしてご覧ください。
※当サイト上に掲載されている「探究のたね」はあくまで一例です。実際はお子様に合わせてアレンジしていきます。