自然科学

【プロジェクトマネジメント】小さな池を作って魚を飼ってみよう!(日本淡水魚)

  • 庭に池を作ってみよう!
  • そして魚たちを1年以上飼育して季節ごとにどう変化して、どう成長していくのか、じっくり観察してみよう!

(※作れるスペースと条件が合致した方向けの探究のたねです。ご了承ください。)

きっと、インターネットや図鑑に書いてある情報とは「違ったこと」が起きると思うよ〜。不思議〜。

ちなみに、上の写真はノビ先生の家に作った小さな池だよ。エビや魚たちが元気に暮らしているよ。

探究学習の手順

1

①どんな大きさの池をどこに作るのか、②どんな魚を飼うのか、③誰がお世話するのか、のビジョンを立てよう。

2

池を作ろう。

3

魚を手に入れよう。

4

飼育を開始しよう。

5

しっかり観察しつつ、命を大切に、愛情をもってお世話しよう。

6

上手くいかなくても、諦めずに工夫しようね!

ポイント

ノビ先生の子供たちが池を作った時の様子を、少しだけ紹介するよ。

ちなみに、これは正解じゃないからね!(沢山失敗して、作り直したい部分だらけ・・・)

自分たちで考えて、世界に一つだけのオリジナルな池を作ってね!

 


【参考】

まずは、レイアウトを決めてみたよ。

場所が狭いから、この位置にこれくらいの大きさが限界かな〜。

小さな庭に小さな池を作りたい

小さな庭に小さな池を作りたい

 

将来的なことも考えて、これを使って池にすることにしたよ。

大きな猫(7.8kg)も余裕のサイズ

大きな猫(7.8kg)も余裕のサイズ

 

ひたすら穴掘り〜。

穴掘り

穴掘り

 

試しに設置してみて、何度も何度も修正。

設置

設置

 

やっと、掘れた〜。土が硬くて、石も多くてかなり疲れたよ〜。

穴掘り完了

穴掘り完了

 

つぎに、これを作ったり

工作

工作

 

苦労して加工して作ったり

工作2

工作2

 

これも作って

工作3

工作3

 

こんな感じか〜。失敗したかも?

工作4

工作4

 

試運転〜。何度もテスト〜。トライアンドエラー〜。

試運転

試運転

 

失敗だらけ、想定外だらけだったけど、何とか完成させたよ〜。

この池の横にある「グレーの物体」は何か分かるかな〜?(^^

小さな池ひとまず完成

小さな池ひとまず完成

 

いよいよ、魚たちを入れたいのだけど、「あること」をいくつかしておかないと、入れた魚たちが直ぐに死んでしまったり、弱ったりしてしまうかもしれないよ。注意してね!

 

さて、ノビ先生の子供たちは「近所の用水路の自然環境を庭の池に再現する!」を目標にしたので、魚たち(日本淡水魚)を捕まえてきたよ。

なかなか捕まらなくて、蚊に刺されながらも、あの手この手で何とかゲット!!!

何かの魚の稚魚。あの魚かな?可愛い。

稚魚

稚魚

 

これ飼ってみたかったんだな〜。(エビもいるの分かるかな?)

魚2

魚2

 

日が暮れるまで頑張って、念願のコイツもゲット!(ノビ先生が大好きな魚)

魚3

魚3

他にも何種類か小さな魚を捕まえたよ。

 

さあ、いよいよ池に魚たちを入れるよ〜。ここでも「魚たちを弱らせないための注意点」があるからね。

魚たちを池に投入

魚たちを池に投入

 

そんなこんなで、他にも木の板を切ってペンキを塗ったりして「小さな庭の小さな手作り池」が完成しました!

小さな庭の小さな池が完成

小さな庭の小さな池が完成

 

ちなみに、この完成写真には「大事なもの」が一つ欠けています。

あとで、慌てて付けたよ〜 危ない危ない (^-^;;

 

ノビ先生よりメッセージ

上記の紹介は、子供たちの考える部分を奪ってしまわないように、大部分をカットして掲載しています。

実際には沢山の計画、沢山の購入物、沢山の作業工程、沢山の情報収拾、そして沢山の時間がかかります。

もちろん、上手くいかないことだらけ、失敗だらけでした。

また、何と言っても、魚たちを入れてからがスタートです。

命を大切にしっかりお世話してほしいと思います!

 

【失敗編】

太陽光発電システム

太陽光発電システム

この「太陽光発電パネル」「ポータブルバッテリー」を導入しようと計画してみたんだけど、失敗したよ〜。

カタログからの計算だけじゃダメだね。

やってみて、肝心なところを見落としていたことに気づきました。

でも、悔しかったけど、楽しかったな〜。

 

★teku先生のX(ポスト)

ギフテッド関連コラム

  1. 【辛口】ギフテッドに最適な学習方法は飛び級や先取りにあらず。

  2. 【ギフテッドの育て方】個性や才能を伸ばす教育のコツや習い事について真面目に語ります。

  3. 行きたがらない小学校に無理やり行かせた結果〜行ってよかった?の問いに中学生になった今、どう答えたか〜

  4. ギフテッドと塾と中学受験

オススメ or 新着コラム

オススメの記事 新しい記事
  1. 「好奇心を起点に、主体的に学び、深める」これは一種の「技術」である。

  2. 教育における「3つの要素」を知ろう。

  3. 【セレンディピティー】偶然の発見には理由がある。

  4. 問われるのは「問う力」。簡単に納得しないクセ。

  5. 【解説】スティーブ・ジョブズも重視したリベラルアーツって何だろう?

  6. 「役立つ」より「面白い」の視点

  7. 【環境が人を育てる】読み聞かせの効果は理解力に表れる。

  8. 【読み解く】小学生向けのオンラインの習い事・学習塾・教室の選び方。多くの人が誤解している肝心なこと。

  9. 【日経新聞より】アクティブラーニングを導入したのに「受け身」な生徒が増えてしまうの!?

  10. 人口減により遂に偏差値時代が終幕。これからの入試とあるべき幼少期教育について。

  1. 「好奇心を起点に、主体的に学び、深める」これは一種の「技術」である。

  2. 教育における「3つの要素」を知ろう。

  3. 【セレンディピティー】偶然の発見には理由がある。

  4. プチ探☆マンガ『ソルト ルアー フィッシング』編

  5. 問われるのは「問う力」。簡単に納得しないクセ。

  6. プチ探☆マンガ『月の模様』編

  7. 「放流で魚が減る」をクリティカルに考えよう。

  8. プチ探☆マンガ(春の七草-完結編)

  9. 【解説】スティーブ・ジョブズも重視したリベラルアーツって何だろう?

  10. プチ探☆マンガ(春の七草-③)

スローラーニング特集

  1. 「好奇心を起点に、主体的に学び、深める」これは一種の「技術」である。

  2. 教育における「3つの要素」を知ろう。

  3. 【セレンディピティー】偶然の発見には理由がある。

  4. プロセスをしっかり踏むこと。それが成長のロジック。【塾長の想い】

  5. 「のびてく」で身に付くアナロジー思考について

  6. 科目横断的な探究学習と科目学習をどのようにリンクさせていくのかについて、具体例で説明します。

  7. ずっと伸び続ける方法(スローラーニングで好奇心を育てる)

  8. スローラーニング誕生の背景

探究カリキュラムの一例

  1. 【フィールドワーク】石や鉱石を探そう!何が分かるかな?

  2. オオカミ再導入を考える。(豊かな森と生態系の回復を目指して)

  3. 戦争と平和について考えてみよう。

  4. 自分の好きな生き物を魅力的にプレゼンしてみよう!

  5. 論説文や随筆分を構造的に整理してみよう!

  6. 【知恵トレ】自分で規則や法則を作り「知恵」で解いてみよう!

  7. 「形」の仕組みを体感的・論理的に理解しよう!

  8. オノマトペを通して読解力を高めよう!

  9. 観察を通して地球の成り立ちと自然現象を結びつけよう!

  10. 世界の宗教と人々の生活について調べてみよう!