プチ探☆マンガ(クロアゲハ-完結編)

今回はteku先生のプチ探究学習漫画「クロアゲハの幼虫時代編-完結編」です。

おしまい。

【てく先生】クロアゲハの自由研究 総括

実際にクロアゲハの幼虫を卵から飼育観察して分かったこと

  • 柑橘系(みかん系)の葉っぱに卵産む
  • 卵を産む前に何度も下見にくる
  • 産卵するときは羽をパタパタと高速で羽ばたかせてホバリングし数秒間かけて一つだけ産む
  • 卵の色は黄色っぽい
  • 約1週間で幼虫が生まれる
  • 鳥のフンに擬態している
  • 生まれたての幼虫はどんくさく、葉っぱから落ちることがある
  • 生まれたての幼虫でも口から糸を吐き、落下から身を守ることができる(ぶら下がる)
  • クロアゲハの幼虫は警戒心が高く、隠れていることが多い
  • いつもホームポジションに戻ってくる
  • フンは遠くに投げ捨てて安全を確保している
  • フンの直径は胴の直径に近いサイズで大きい
  • 水が恋しいのか、水中に落ちてしまうことがある
  • 多少の水没だと、その後蘇生することができた(※何らかの致命的なダメージが残っている可能性はある)
  • 幼虫は4回脱皮する。脱皮の前は動かなくなる。
  • 脱皮した皮は栄養のため食べることがあるらしい(※捨ててしまって確認できなかった)
  • 葉脈まで食べる
  • 最後の5齢幼虫では緑色になる。(※蛹になるときの擬態のため?)
  • 蛹化する前に下痢のような排泄をする(※ガットパージというそうです。)
  • 前蛹(ぜんよう)→脱皮→蛹(さなぎ) というふうに蛹化(ようか)する
  • 糸かけ(お尻側と首側)が失敗することもある(※人工的にサポートすれば羽化が成功することもある。)

 

飼育後に分かったことや予想

  • ガットパージに適した場所が必要(※飼育ケース内の葉っぱや枝などのレイアウトが大切)
  • ガットパージの場所がないとワンダリングといって、ケース内をさまようそう
  • 蛹化→羽化の工程はデリケートであり、リスクも高い(※飼育ケース内の葉っぱや枝などのレイアウトが大切)
  • 水分がキーポイントな気がする(※幼虫時代の成長には欠かせないが、蛹化→羽化とすすむに従って水分を排出するようになるらしい)
  • 幼虫にも1匹1匹の性格(個性)がある

 

teku先生の感想

育てている上で感じたことはクロアゲハはとても慎重な性格なのかもしれない、ということです。

じっとしていることが多いし、自分のホームポジションも決めるし、うんちはポイポイするし(自分の居場所がわからない様にかな?)。

卵から1齢幼虫、2〜5齢幼虫、蛹から成虫になるという知識はあったのですが、実際に育ててみると知らないことばかりでした。

今回は蛹から成虫にはなれなかったのはとても残念でした。

なぜ成虫になれなかったのか??

まず、葉っぱに農薬がついていると成虫になれない場合がある様です。

テク先生があげていた葉っぱは、なんの農薬も使ってない自宅の木の葉っぱでした。なので、食べ物に原因はなさそうです。

一番気になっているのは溺れちゃったことです。もしかしたらそのせいかもしれないとも思うし、個体差でもともと成虫になれなかったのかもしれない、とも思います。

はっきりした理由はわかりませんが、生きようと頑張っていたクロアゲハちゃんの姿は忘れられません。

一生懸命生きるということを学んだ気がします。

クロアゲハの幼虫さん、ありがとう!!!

Teku

Teku講師のTekuです。

記事一覧

関連記事

★teku先生のポスト

ギフテッド関連コラム

  1. 【辛口】ギフテッドに最適な学習方法は飛び級や先取りにあらず。

  2. 【ギフテッドの育て方】個性や才能を伸ばす教育のコツや習い事について真面目に語ります。

  3. 行きたがらない小学校に無理やり行かせた結果〜行ってよかった?の問いに中学生になった今、どう答えたか〜

  4. ギフテッドと塾と中学受験

オススメ or 新着コラム

オススメの記事 新しい記事
  1. 教育における「3つの要素」を知ろう。

  2. 【セレンディピティー】偶然の発見には理由がある。

  3. 問われるのは「問う力」。簡単に納得しないクセ。

  4. 【解説】スティーブ・ジョブズも重視したリベラルアーツって何だろう?

  5. 「役立つ」より「面白い」の視点

  6. 【環境が人を育てる】読み聞かせの効果は理解力に表れる。

  7. 【読み解く】小学生向けのオンラインの習い事・学習塾・教室の選び方。多くの人が誤解している肝心なこと。

  8. 【日経新聞より】アクティブラーニングを導入したのに「受け身」な生徒が増えてしまうの!?

  9. 人口減により遂に偏差値時代が終幕。これからの入試とあるべき幼少期教育について。

  10. フィンラインド教育に学ぶ(読解力、考える力)

  1. 教育における「3つの要素」を知ろう。

  2. 【セレンディピティー】偶然の発見には理由がある。

  3. プチ探☆マンガ『ソルト ルアー フィッシング』編

  4. 問われるのは「問う力」。簡単に納得しないクセ。

  5. プチ探☆マンガ『月の模様』編

  6. 「放流で魚が減る」をクリティカルに考えよう。

  7. プチ探☆マンガ(春の七草-完結編)

  8. 【解説】スティーブ・ジョブズも重視したリベラルアーツって何だろう?

  9. プチ探☆マンガ(春の七草-③)

  10. 学校に行っても行かなくても「この力」さえつけておけば 生きていける!

スローラーニング特集

  1. 教育における「3つの要素」を知ろう。

  2. プロセスをしっかり踏むこと。それが成長のロジック。【塾長の想い】

  3. 「のびてく」で身に付くアナロジー思考について

  4. 科目横断的な探究学習と科目学習をどのようにリンクさせていくのかについて、具体例で説明します。

  5. ずっと伸び続ける方法(スローラーニングで好奇心を育てる)

  6. スローラーニング誕生の背景

探究カリキュラムの一例

  1. オオカミ再導入を考える。(豊かな森と生態系の回復を目指して)

  2. 戦争と平和について考えてみよう。

  3. 自分の好きな生き物を魅力的にプレゼンしてみよう!

  4. 論説文や随筆分を構造的に整理してみよう!

  5. 【知恵トレ】自分で規則や法則を作り「知恵」で解いてみよう!

  6. 「形」の仕組みを体感的・論理的に理解しよう!

  7. オノマトペを通して読解力を高めよう!

  8. 観察を通して地球の成り立ちと自然現象を結びつけよう!

  9. 世界の宗教と人々の生活について調べてみよう!

  10. フィールドワークを通して植物の凄さを知ろう!