奥深い!チェリーの木に構築された生態系の観察

今日はteku先生が毎日観察しているチェリーの木についてのお話です。

昔さくらんぼを食べて、その種を庭にまいてみたら発芽したのです。

庭の土は「真砂土(まさつち)」といって、栄養が全くない運動場のような土なので、チェリーの木もなかなか大きくなりません。(※最近は「雑草」と呼ばれている草たちを抜かずに生やして、土の再生を試しています。)

そして、農薬も散布していないので毎年虫たちにやられてしまって大変です。

さて、この木を長年観察していると、発生する虫の種類が毎年違うんですよ。

何だか不思議で面白い。

今年は…じゃん、アブラムシの大発生です!(ゴマみたいな黒い点々のやつ)

アブラムシ

アブラムシ

そして、黄色いつぶつぶも見えるかな?

これは…テントウムシの卵ですよ。この子が産んでくれました。

テントウムシ

テントウムシ

 

テントウムシって星の数が違ったり、色が違ったり、たくさんの種類があるのは知ってますか?

テントウムシ

テントウムシ

テントウムシ

テントウムシ

テントウムシ

テントウムシ

実際に観察して「何テントウ」か判別するだけでも楽しいよ。図鑑見ながらやってみてね!

 

テントウムシの幼虫はいつ生まれるのか?

図鑑なんかには3日前後、遅くとも1週間で生まれると書いてあるんだけど、それがなかなか生まれないんです。

幼虫は見当たらないし、殻もないけど、卵が全部消えてしまった葉っぱあるし、もしかしたら、生まれていて気づいていないのかもしれません。アリに食べられたのかもしれないし…。

謎です。

  • 寒かったからか?
  • 雨が降っていたから?
  • 月の満ち欠け?
  • 初めて産んだ卵はかえらないものが多いのか?
  • 食べられた?

もしも、寒かったからだとして、卵はどうやって判断しているの?なにがスイッチになるの?どんな仕組みなの?

…やっぱり謎です。

図鑑を読んで分かった気になっていたけど、実際にやってみると分からないことだらけ、疑問だらけです。

違う種類のテントウムシが交尾していたり、は〜観察は難しい…から、楽しい!!!(^^

 

生態系が構築されている!?

さて、変なのがいるな〜と思ってよく見てみたら。

この真ん中のイモムシみたいなやつ、何だか分かる?

ヒラタアブ

ヒラタアブ

調べてみると、ヒラタアブの幼虫だそう。

ヒラタアブ

ヒラタアブ

そう、ちょっと前にこのヒラタアブが来ていたんですよ。

この幼虫さん、アブラムシを食べてくれんです!やったね!

 

他にも、もちろんアゲハチョウ。(ツツジにいた時に撮影したもの)

アゲハチョウ

アゲハチョウ

 

産み付けた卵はこれ。

アゲハチョウ

アゲハチョウ

 

幼虫も生まれたよ〜。だけど、ここから大きくなるのは今年はなかなか難しいのです。

アゲハチョウ

アゲハチョウ

 

アマガエルが来たり。

アマガエル

アマガエル

 

チェリーの木には

  • アブラムシ
  • アリ
  • テントウムシ
  • ヒラタアブ
  • アゲハチョウ(モンキチョウ、クロアゲハ、アオスジアゲハなども来たよ)
  • アマガエル
  • クモ
  • アシナガバチ

他にも、色々な生き物や虫たちがやってくるのですが、こんな小さな木でも「生態系」が構築されているんです!

凄くない!?

 

そして、ずっと観察していると、食物連鎖も単純なものじゃなくて、

  • いつ、誰が、どのように、どれくらい、食べるのか?食べた後はどうするのか?
  • 食べられる相手は 逃げるのか?戦うのか?防御するのか?
  • 他に助けに来る虫はいるのか?なぜ助けるのか?どうやって助けるのか?

分からないことだらけです。

疑問を持ちながら毎日じ〜っくり観察していると、口の形、足の形、生まれる方、生まれる数…アブラムシが集まる葉っぱとそうでない葉っぱ…etc

なるほど〜と、ツジツマが合ってくることもあるよ。

 

みんなも、今日出てきた生き物や虫たちがお互いにどんな関係になっているか、想像してみてね。

そして、実際に確かめてみてね!

何か疑問とか、新しい発見とかが出てきたら、授業で質問するか、ここにコメントして下さいね〜(^^

 

2022/5/9 追記

なな、なんと〜!? 思い込みって怖い…です。

teku先生のプチ探究学習マンガ(その1)

Teku

Teku講師のTekuです。

記事一覧

関連記事

★teku先生のポスト

ギフテッド関連コラム

  1. 【辛口】ギフテッドに最適な学習方法は飛び級や先取りにあらず。

  2. 【ギフテッドの育て方】個性や才能を伸ばす教育のコツや習い事について真面目に語ります。

  3. 行きたがらない小学校に無理やり行かせた結果〜行ってよかった?の問いに中学生になった今、どう答えたか〜

  4. ギフテッドと塾と中学受験

オススメ or 新着コラム

オススメの記事 新しい記事
  1. 教育における「3つの要素」を知ろう。

  2. 【セレンディピティー】偶然の発見には理由がある。

  3. 問われるのは「問う力」。簡単に納得しないクセ。

  4. 【解説】スティーブ・ジョブズも重視したリベラルアーツって何だろう?

  5. 「役立つ」より「面白い」の視点

  6. 【環境が人を育てる】読み聞かせの効果は理解力に表れる。

  7. 【読み解く】小学生向けのオンラインの習い事・学習塾・教室の選び方。多くの人が誤解している肝心なこと。

  8. 【日経新聞より】アクティブラーニングを導入したのに「受け身」な生徒が増えてしまうの!?

  9. 人口減により遂に偏差値時代が終幕。これからの入試とあるべき幼少期教育について。

  10. フィンラインド教育に学ぶ(読解力、考える力)

  1. 教育における「3つの要素」を知ろう。

  2. 【セレンディピティー】偶然の発見には理由がある。

  3. プチ探☆マンガ『ソルト ルアー フィッシング』編

  4. 問われるのは「問う力」。簡単に納得しないクセ。

  5. プチ探☆マンガ『月の模様』編

  6. 「放流で魚が減る」をクリティカルに考えよう。

  7. プチ探☆マンガ(春の七草-完結編)

  8. 【解説】スティーブ・ジョブズも重視したリベラルアーツって何だろう?

  9. プチ探☆マンガ(春の七草-③)

  10. 学校に行っても行かなくても「この力」さえつけておけば 生きていける!

スローラーニング特集

  1. 教育における「3つの要素」を知ろう。

  2. プロセスをしっかり踏むこと。それが成長のロジック。【塾長の想い】

  3. 「のびてく」で身に付くアナロジー思考について

  4. 科目横断的な探究学習と科目学習をどのようにリンクさせていくのかについて、具体例で説明します。

  5. ずっと伸び続ける方法(スローラーニングで好奇心を育てる)

  6. スローラーニング誕生の背景

探究カリキュラムの一例

  1. オオカミ再導入を考える。(豊かな森と生態系の回復を目指して)

  2. 戦争と平和について考えてみよう。

  3. 自分の好きな生き物を魅力的にプレゼンしてみよう!

  4. 論説文や随筆分を構造的に整理してみよう!

  5. 【知恵トレ】自分で規則や法則を作り「知恵」で解いてみよう!

  6. 「形」の仕組みを体感的・論理的に理解しよう!

  7. オノマトペを通して読解力を高めよう!

  8. 観察を通して地球の成り立ちと自然現象を結びつけよう!

  9. 世界の宗教と人々の生活について調べてみよう!

  10. フィールドワークを通して植物の凄さを知ろう!