生徒さんが日頃どんなふうにレッスンを受けているのか簡単にご紹介いたします。
Aくんの事例紹介(小学校4年生)
入塾理由(親御様の視点)
- 中学受験を考えているが、詰め込み・暗記の勉強はさせたくない。
- 子どもの性格や特徴にあった学習方法で勉強させてあげたい。
- 子どもには自分の頭でじっくり考える時間を大切にして欲しい。
- 自らの意思で勉強に取り組んで欲しい。(※意欲が高まり、学習の楽しさに気づいてくれれば最高。)
- 社会に出たときには「自分で学んでいく力」が必要だと強く感じている。
スケジュールと基本的なレッスン内容
- 課題提出
- 毎週渡される探究型の学習課題に自宅で取り組む。(じっくりと考える時間)
※探究課題には算数、国語、理科、社会の要素が何かしら含まれています。 - 次回のオンラインレッスン前日までに先生に提出する。(Discordのダイレクトメールを使用)
- 毎週渡される探究型の学習課題に自宅で取り組む。(じっくりと考える時間)
- オンラインレッスン(約30分)
- 提出した探究型の学習課題を通した質疑応答。(何を感じ、どう考えたか、調べたか、分からなかったなどを共有する。)
- 先生より着眼点の持ち方、考える道筋、視野の広げ方、関連づけ方などの指導を受ける。
- 算数、国語、理科、社会といった科目におけるコア部分(本質、原理原則)の理解に落とし込む。
- 次回の課題についての説明を受ける。
- 時間が許す限り雑談をする。(日頃の悩み、興味あること、やってみたいことなど)
Bくんの事例紹介(小学校1年生)
入塾理由(親御様の視点)
- 探究的な学習の場をつくってあげたい。
- 親子で一緒に学習を楽しみたい。
- 子ども自身が自分の興味のあることに突き進むようになって欲しい。
- 失敗を恐れずたくさんチャレンジし、小さな成功を手に入れる経験を積ませたい。
- のびのびと考える力を伸ばして欲しい。
- 補講で、小学校受験(編入試験)の為のコミュニケーション力(自分の言葉で思いを伝えられる)をサポートして欲しい。
※補講は別途料金がかかります。
スケジュールと基本的なレッスン内容
- 課題提出
- 毎週投げかけられる探究テーマに親しむ。(五感を使うこと、考えることを継続してもらう時間)
※探究テーマには算数、国語、理科、社会の要素が何かしら含まれています。 - 次回のオンラインレッスン前日までに先生に取り組みを報告する。(Discordのダイレクトメールを使用)
- 毎週投げかけられる探究テーマに親しむ。(五感を使うこと、考えることを継続してもらう時間)
- オンラインレッスン(約30分)
- 報告した探究テーマについてのアウトプットを行う。(何を感じ、どう思ったか、など、コミュニケーションをとる。)
- 先生より、着眼点の持ち方などの指導を受ける。(疑問や不思議がもてるようになる。知的好奇心を育む。)
- ワンポイントのレクチャーを受ける。(算数、国語、理科、社会といった科目への興味に自然と導く。)
- 次回の課題についての説明を受ける。
- 時間が許す限り雑談をする。(日頃の悩み、興味あること、やってみたいことなど)
当塾にご興味のある方へのメッセージ
当塾にご興味をお持ちいただき、ありがとうございます。
よくご質問いただく受講事例について、一例ですがご紹介させて頂きました。
ご興味やご相談のある方は、お気軽に「オンライン無料相談」をご利用ください。
お待ちしております。